あいと 居宅介護支援事業所

平成30年3月に開設したケアマネの事業所で日々感じた事を書いてます

                            神奈川県横須賀市池田町一丁目10番12号 スカイライト北久里浜302 

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

小規模多機能型居宅介護について その1

皆さんに馴染みのない 小規模多機能型居宅介護 一度に沢山情報入れると混乱もするので すこしづつ説明していきます まずは小規模多機能型居宅介護とは 横浜市の運営の手引きから抜粋すると 小規模多機能型居宅介護は、平成 18 年4月の介護保険制度改正で創…

ちょっと変わった番外編です

月に何回か愛知県に出張があります ウチの法人グループの施設があるんです 9:21 名古屋着 10:00 あま市の小規模多機能型居宅介護施設 &グループホームで会議&打ち合わせ 13:00 豊田市の老健到着、お昼 利用者さんと同じお昼だけど、職員一品プラスがあります…

小規模多機能型居宅介護って知ってますか?

私の大好きな介護サービスに 小規模多機能型居宅介護 って言ってサービスがあります あまり馴染みのないサービスですよね または聞いたことがあるけど 具体的には分からない人が多いと思います 在宅で生活しているお年寄りには 最高のサービスだと思っていま…

非常にタイミングが良いです(悪い?)

昨日のブログ予告で 「明日は負担割合証について書きます」 と書きました。 一般的に介護保険の自己負担分は 1割負担ですが 2割負担の人もいるのですよ 知ってました? って書こうと思っていたら これからは3割負担も出来るんですって 今朝厚生労働省のサ…

明日は負担割合証について書きます

1割り負担が当たり前だと思っていたんだけど 明日は負担割合証について書きます

介護サービスを使いたくなったら

まずは初歩の初歩 介護サービスを使うには何をしたら良いか どんな手続きがある? 何を用意すれば良い? 何処に相談すれば良い? 介護保険なんて分からない!! ケアマネって何?居宅って何? ケアマネって自分で選ぶの? 不安がいっぱいですね でも大丈夫!…

有料老人ホームとサ高住 最後に

今回のテーマに対する反応は結構大きかったです 有料老人ホームやサ高住に対して あまり良い意見が無かったのが残念 「高いお金払って入所したのに寝かされっぱなし」 「職員が少なくて大丈夫なのか?」 「職員に頼んでも対応してくれないのはそう言う事か」…

有料老人ホームとサ高住 その3

いよいよ利用料等の話題です その前に 昨日書いた 介護サービスの提供方法 ① 特定施設入居者生活介護(特定施設)を利用 (特徴:定額制・パッケージ) ②③ 外部事業者の介護サービスを利用 (特徴:従量制・積み上げ) が分かりづらかったので復習 特定施設…

有料老人ホームとサ高住 その2

昨日は行政の手続きの違いまで話しました 今日は提供サービスの違い と入居条件について考えましょう ①介護付き有料老人ホーム ②住宅型有料老人ホーム ③サービス付き高齢者向け住宅 法定の提供サービス どんなサービスがあるんでしょうか? ①② 入浴・排せつ…

有料老人ホームとサ高住 その1

昨日に引き続き入所施設の話 昨日書いた介護保険三施設とは違う施設 一般の人が有料老人ホームと言っている 施設について考えてみたいと思います 介護に興味のない人には デイサービスもデイケアも 特養も老健も 違いは分からない人が多い これが現状です だ…

介護保険3施設

入所施設はすごく沢山有ります なかなか施設に入れないなんて本当? って思えるくらいに沢山施設がありますね 今日は介護保険が適用される公的施設 介護保険3施設 について勉強したいと思います 介護保険3施設とは ①介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム…

低所得者に対する軽減制度について

5月9日付けで厚生労働省から 低所得者に対する介護保険サービスに係る利用者負担額の軽減制度の実地について の一部改訂が通知されました 一部改訂とありますが、改訂前に記載があった 平成27年度及び平成28年度においては という一文が無くなっただけな…

避難訓練は年に2回

避難訓練毎年やってます 基本的には日中の総合訓練と 夜間想定訓練の年2回 先日も行いました 避難訓練の後に消火訓練 実際に消火器を使って火元に向けて放水 しっかり訓練してます

グループホームは食事代ではなくて食材料費だって知ってました?

一般的に入所施設や通所施設で食事を食べた場合 食事代が徴収されます。 食事代は出来た食事を提供してもらう場合で グループホームの場合は 共同で家事等を行う事になっているので 食事も利用者さんと一緒に作りましょう という考えなんです。 だから グル…

人員基準って何?

入所系は3対1とか通所系は15人に1人 なんていう人員基準を聞いたことがあると思います 定員100人の介護老人保健施設なら 看護・介護士の必要人数は約34人 そのうち看護師は9人なので介護士は25人必要 うちは介護士32人居るから基準は軽くクリアしてる 思っ…

介護現場は不満がいっぱい

介護の現場で働くFです 働く職員の人数は少ないし 給料は安いし不満がいっぱい でも現場は楽しい事も多いんですよ 毎回テーマを決めて問題を考えてみたい 人材派遣会社使うなよ ただでさえ人材が少ない介護業界 働き口なんていくらでもあるんだから 人材派遣…

【スポンサーリンク】