あいと 居宅介護支援事業所

平成30年3月に開設したケアマネの事業所で日々感じた事を書いてます

                            神奈川県横須賀市池田町一丁目10番12号 スカイライト北久里浜302 

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

福祉用具ってどんな物が借りられるか知ってますか?

横須賀でケアマネやってる あいと 居宅介護支援事業所 の渡邉です 今日は介護保険サービスで借りられる 福祉用具について説明します 借りられるのは下記の 13品目です 1 手すり(工事をともなわないもの) 2 スロープ(工事をともなわないもの) 3 歩行器 4 …

財務省は口出すなって感じです

横須賀でケアマネやってる あいと 居宅介護支援事業所 の渡邉です 前回の話題で 居宅介護支援のケアマネジメントからも 自己負担を徴収すると言い出した って書きました これ言い出したのは 財務省なんですよね 介護は厚生省でしょう? 中身も分からずお金だ…

財務省がまた馬鹿な事言い出した

居宅介護支援のケアマネジメントでも 利用者から自己負担を徴収すべき― と財務省が言い出しました 現在はケアマネジャーに対して 利用者は自己負担ありません それを自己負担徴収⁈ 全く馬鹿げたこと言い出しました 早速、日本介護支援専門員協会が異論を唱え…

今日はお休み

今日はお休みです

介護保険証と一緒に負担割合証が届きます

前回は介護度が決まるまででした 介護度が決まると 介護度が載った 介護保険被保険者証 が郵送されてきます そして一緒に 介護保険負担割合証 も届きまます 介護サービスを受ける時には この2つが必要です ここでまた文句 言いたくなるんですよね 介護保険…

やっと介護度が決定する話です

審査から判定で介護度決定 介護認定審査会のメンバーが コンピュータ判定を基準に 特記事項と主治医意見書で 介護度を決めます 判定結果は 要介護1.2.3.4.5. 要支援1.2 非該当 の8つのうちのどれかになります 要介護は 生活機能の維持・改善を図ることが適…

審査ってどうやって行われてるのでしょうか?

要会議(要支援)状態が決まるまでの 調査→審査→判定 のうち昨日は調査を説明しました 今日は審査について説明します 審査は一次判定・二次判定 で行われます 一次判定は 昨日説明した認定調査を コンピュータで判定します このコンピュータ判定は ネットで…

要介護認定の流れについて

前回は利用希望者が どんな要介護(要支援)状態か決める 要介護認定の申請をしたところまで でしたね 申請すると どんな流れで 要介護(要支援)状態が決まるのか を説明します。 大きく分けると 調査→審査→判定です まず今日は 調査について説明します 調査…

担当者が訪問してくれますよ

地域包括支援センターまでたどり着いたら 一安心ですよ 地域包括支援センターに連絡すると 担当者が訪問してくれます 担当者に何が困っているか 相談すると色々アドバイスしてくれます 実際に介護保険のサービスが必要なら 要介護認定を勧められます 要介護…

地域包括支援センターって何?

あいと 居宅介護支援事業所 ケアマネジャーの渡邉です 前回までのブログでは 介護が使いたくなったら 行政に連絡しましょう ってところまででしたね 担当窓口の人と電話が繋がると だいたい聞かれるのは 「ケアマネジャーは決まってますか?」 です。 ケアマ…

介護保険を使いたくなったら、まず何をすれば良いのか

家族等が介護が必要になったら まず何をしたら良いか迷いますよね このブログを読んでいて 横須賀に住んでいる人なら あいと 居宅介護支援事業所に 連絡しましょう ケアマネジャーの渡邉が 親切に説明します 連絡先は 046-876-6210 介護についての相談にのり…

居宅介護支援事業所って言われても分からないですよね

あいと 居宅介護支援事業所 のケアマネジャー渡邉です 介護の事何も知らない人でも 分かりやすく説明していきます まずは あいと 居宅介護支援事業所 って言ってるけど 何してくれるところなの? ケアマネジャーって何? 全然イメージ出来ない って人が多い…

介護って本当に一般的に知られてないですよね

今年3月に開設した あいと 居宅介護支援事業所 友人・知人みんなが祝ってくれました しかし 介護関係の知人以外は 「居宅介護支援事業所って何?」 「デイサービスとかやってるの?」 「ギター弾け施設にしてね」 「歳とったら私も入れてね」 等々全然知られ…

あいと 居宅介護支援事業所です

今まで「介護の現場から 一言」 としてブログを書いてきましたが 今回からブログ名を 事業所名の 「あいと 居宅介護支援事業所」 として再出発です 3月1日に開設したので ブログもそのタイミングで 再開したかったのですが 開設時にやらなきゃいけない事が …

【スポンサーリンク】